


東北大学
工学部説明会 in 東京 開催


【開催概要】
東北大学工学部の各学科を代表する教員が、それぞれが進めている世界最先端の研究を紹介するとともに、研究することのワクワク感や東北大学の魅力を紹介。また、国際卓越研究大学の認定などを受けた工学部の新たな動きや、工学部入試、女子学生支援についても説明する。
また、入試/学生生活/留学/女子生徒などの相談コーナーや学生との交流コーナーも開設する。
【日時】
2025年3月29日(土)
9:45~16:30
【場所】
一橋講堂(東京・竹橋)
東京都千代田区一ツ橋2-1-2
地下鉄神保町駅、竹橋駅から各徒歩4分
【対象】
高校生、高専生、受験生、保護者、高校等の先生、東北大学工学部に関心のある方
(4月から高校へ進学予定の中学3年生の方の参加も歓迎)
【申込方法】
申込用特設サイトから申込(先着順)。
講演ごとの申込となる。
【プログラム】
9:45-9:50
開会挨拶 伊藤 彰則 工学部長・工学研究科長
9:50-10:35 【1限目】
建築・社会環境工学科 藤野 高志 准教授
『環境と人を結ぶための建築デザイン』
10:40-11:25 【2限目】
化学・バイオ工学科 北川 尚美 教授
『地域資源を活かした持続可能なものづくりのプロセス開発』
11:25-11:45
伊藤 彰則 工学部長
工学部の新たな動き~国際卓越研究大学とクロス情報プログラム
11:45-12:45
昼食休憩
12:45-12:55
工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)室長 田中 真美 教授
女子学生支援説明
12:55-13:15
大西 直文 教授
工学部入試説明
13:15-14:00 【3限目】
材料科学総合学科 須藤 祐司 教授
『相の変化を利用すれば材料はより賢くなる!』
14:05-14:50 【4限目】
機械知能・航空工学科 田中 真美 教授
『触覚とメカトロニクスで切り拓く未来の医療技術』
14:55-15:40 【5限目】
電気情報物理工学科 北村 恭子 教授
『光を操り未来を創るー半導体・物理・情報でデザインする光ナノ構造ー』
15:40-16:10
学生によるキャンパスライフ紹介
16:10-16:15
閉会挨拶
【相談・交流コーナー 、資料配布コーナー 】
9:50~16:30(会場:中会議場)
各学科学生との交流・相談/入試相談/学生生活相談(下宿、奨学金等)/留学相談 【工学研究科DEI推進プロジェクト/ALicE特別企画】女子高校生・保護者向け相談、女性技術者の仕事紹介、卒業後のキャリア相談
※本記事の内容は掲載日時点の情報です。詳しい情報は大学公式HPから確認してください
■参考ページ
https://web.tohoku.ac.jp/eng_mirai/tkit/
■東北大学
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
■大学案内(東北大学)