共通テストニュース 新課程入試について

大学入試の基礎知識③

大学入試の基礎知識③
大学入試の基礎知識③

「学力の3 要素」


 2021年度入試からの高大接続改革により、各大学はアドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)に基づき、「学力の3要素」をバランスよく評価することが明確化された。

 「学力の3要素」とは、以下の①~③である。


 ①「知識・技能」(基礎的・基本的な知識・技能)

 ②「思考力・判断力・表現力等」(知識・技能を活用して、自ら課題を発見し、その解決に向けて探究し、成果等を表現するために必要な思考力・判断力・表現力等の能力)

 ③「主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度」


 また、上記の一環として調査書の「指導上参考となる諸事項」の欄が拡充され、下記の①~⑥が記入できるようになった。(2021年度からの改革により両面1 枚の制限が撤廃されたが、2025年度入試からは再び両面1枚に変更予定)


 ①学習における特徴等

 ②行動の特徴、特技等

 ③部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等

 ④取得資格・検定等

 ⑤表彰・顕彰等の記録

 ⑥その他(生徒が自ら関わってきた諸活動など)


 以前と比べて調査書の比重が増したといえるが、大学が調査書や志願者本人の記載する資料等を入試で「どのように」活用するかについては、募集要項に記載することが求められている。各自、志望大学の募集要項で確認するようにしよう。


 また、ウェブ出願の際に主体性、多様性、協働性に関する経験等を入力しなければならない大学もある。例えば、明治大は「『主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度』を持って活動・経験してきたと受験生本人が考えている内容について、500文字以内」の入力を求めている。慶應義塾大は「『主体性』『多様性』『協働性』についてどのように考え、心掛けてきたかについて、100文字以上、500文字以内」の入力を求めている。2021年度入試からの改革の一環として「主体性の評価」が求められているためだが、いずれも出願要件ではあるが、合否判定に利用されずに、入学後の参考資料として活用される。


「大学入試のスケジュール」に続く...
新課程入試について 全国 学校のお天気 大学案内 大学入試偏差値ランキング 過去問データベース 入試日程カレンダー 大学入試科目検索システム
    東進ドットコム > 大学入試の基礎知識③ TOSHIN TIMES > 大学入試の基礎知識③
LINE twitter Instagram Facebook