


飛躍の夏を迎えるための心構え➁
(2023.06.02)


夏前に一度覚えた知識も徹底的に再チェック!
高3の夏前はバスケットボール部と両立しながら、英語と日本史のインプットに力を入れました。英語は英単語と熟語のインプットに専念していました。日本史は学校のプリントと一問一答を活用して時系列的にメインの出来事やその周辺知識を覚えつつ、以前に受講した日本史の講座ノートの内容と教科書を照らし合わせ、流れを把握することに努めました。
また7月までは共通テストの過去問をこれらと同時に進めました。6月中に英語と日本史の知識の抜けを埋められたことで、8月の模試では全科目平均を8割台に乗せることができました。
飛躍の夏を迎えるために今やるべき学習は?
【高1】
高速マスター基礎力養成講座や参考書で基礎的な英単語などをインプットし、1周した後もインプットを繰り返すことが大事だと思います。
【高2】
個人的な話ですが、この時期に部活に流されず、苦手な英語と向き合っていれば直前期に英文法を詰め込まずに済んだという後悔があります。特に部活生はメリハリをつけて自分の課題と向き合うことが大事だと思います。
【高3】
高3では過去問演習を行うのでアウトプットを意識しがちですが、アウトプットと併行して継続的にインプットを行うことで知識の抜けを埋めることができます。特に苦手分野のインプットは必須だと思います。
「飛躍の夏を迎えるための心構え①」を読む…