


2024年度 大学入試スケジュール、主な入試変更点(国公立大学) ~新型コロナウイルス感染症への対応~


2024年度入試は、大学入学共通テストのスタートとともに大学入試改革による新体制が始まって4年目となる。次年度の2025年度入試からは新課程での入試となり、大学入学共通テストに教科「情報」が追加されるなど全大学共通の大きな変化があるが、2024年度入試は大学ごとの変更が中心である。
今回の特集では、2024年度の大学入試スケジュール、主要国公立大学の入試変更点について取り上げる。自分の力を出し切るためにも自分が進学したい大学の入学試験要項などはよく確認し、必要な書類や受験科目などを確認していおこう。
新型コロナウイルスへの対応
2023年5月8日付けで、新型コロナウイルス感染症が『感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)』上の5類感染症に移行したことを受け、『令和6年度大学入学者選抜実施要項について(通知)』では文科省が昨年度まで求めていた「新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験期日及び試験実施上の配慮等」の項目が削除された。
それに伴い、昨年度までは各大学に必ず実施することが求められていた新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の救済措置が各大学の任意実施となる。東京大の入学者選抜要項からも新型コロナウイルス感染症に関する記述が削除されるなど、各大学でコロナ禍での特例措置から通常の体制へと戻す流れが主流となると思われる。
ただし、入学者選抜の実施方法等については今後の感染状況等によって大きく変更する可能性があるため、受験予定の大学ウェブサイト等からの発表を必ず確認しよう。また手洗いなどの基本的な感染対策の徹底はインフルエンザ等の他の感染症から身を守る上でも引き続き重要である。万全の態勢で受験に臨むためにも習慣として心がけるようにしたい。