夏期特別招待講習 夏期特別招待講習

オープンキャンパス利用法~来場型とオンライン型のハイブリッド方式~②

オープンキャンパス利用法~来場型とオンライン型のハイブリッド方式~②
オープンキャンパス利用法~来場型とオンライン型のハイブリッド方式~②

本記事はオープンキャンパス利用法~来場型とオンライン型のハイブリッド方式~①の続きの記事です。こちらも併せてご覧ください。


⑵来場型のオープンキャンパス

次に、来場型でのオープンキャンパスについて紹介する。今年度はほとんどの

大学で来場型のオープンキャンパスを中心に実施する見込みだが、大学によって

は事前の申し込みが必要だったり相談会や施設見学、模擬講義への参加に別途予

約が必要だったりする場合もあるので、ホームページをしっかりチェックしよう。


●説明会に出席する

大学全体または学部・学科の説明会では、各学部・学科の強みやアピールポイ

ントがわかりやすく紹介される。大学によっては、web上で公開している大学ガ

イダンスや学部ガイダンスのVTR上映という場合もある。


●大学での生活をイメージする

あこがれの大学に実際に訪問できる貴重な機会だ。構内を見て回ることで、学

食やサークル施設なども含めたキャンパスの雰囲気を体感することができるだろ

う。「キャンパスツアー」の参加や学食利用などは事前予約や現地での当日予約が

>必要な場合もある。

なお、複数のキャンパスを擁する大学も多く、大学によってはキャンパスが大

きく離れている場合もある。特に複数の学部やキャンパスを一日で見学したいと

考えている人は、当日自分が参加するキャンパスがどのキャンパスか、そのキャ

ンパスがどこにあるのかを確認しておこう。


●模擬講義やオープンラボで大学での「学び」を知る

大学生活の多くを占めるのは、やはり講義・実験・実習などの勉強・研究の時

間だろう。模擬講義や、研究室の教育内容・研究内容を知ってもらうためのオー

プンラボ(研究室公開)を行う大学も多い。体験内容はもちろん、教室や研究室

の様子をよく見て、大学生活をよりリアルにイメージしよう。模擬講義やオープ

>ンラボは事前予約を必要とする場合が多いので、併せて確認しておこう。


●受験準備に役立てる

ほとんどの場合、オープンキャンパスの一環として入試説明会が開催される。

予備校講師により過去の入試問題の解説や出題傾向の分析が実施される場合もあ

る。受験の参考にもなるので、ぜひ利用してみよう。

全国 学校のお天気 大学案内 大学入試偏差値ランキング 過去問データベース 入試日程カレンダー 大学入試科目検索システム
    東進ドットコム >  TOSHIN TIMES > オープンキャンパス利用法~来場型とオンライン型のハイブリッド方式~②
LINE twitter Instagram Facebook