


オープンキャンパス利用法~来場型とオンライン型のハイブリッド方式~③


本記事はオープンキャンパス利用法~来場型とオンライン型のハイブリッド方式~➁の続きの記事です。こちらも併せてご覧ください。
2 オープンキャンパスの注意事項
オープンキャンパスに参加するにあたり、注意しておくべき事項は次の通り。
●日時・場所を確認する
毎年、夏休みにあたる7~8月は各大学でオープンキャンパスが集中的に開催
されている。来場型はもちろんのこと、オンライン型でも、特設サイトに長期間
にわたって掲載されるものと、開催日時が限定されているオンラインイベントな
どがある。
なお、大学によっては同一日に全ての学部のオープンキャンパスを実施すると
ころもあれば、学部によって開催日が異なるところもある。あるいは、学部によっ
ては来場型を実施しない、といったところもある。自分が希望する学部の開催ス
タイルやスケジュールを大学ホームページで事前に確認しよう。
●事前予約を忘れない
大学によって、あるいは企画やイベントによって事前の申し込みが必要になる
場合がある。これは、オンライン型も同様だ。必ず各大学のホームページを確認
しよう。人気のイベントは先着順で申し込み受付を締め切る場合があるため、予
約開始のスケジュールを早めに確認しておこう。。
早いところは、6月に予約が開始される場合もある。大学のホームページはこ
まめにチェックしよう。LINEの公式アカウントでの登録を必須とするなど、SNS
考えている人は、当日自分が参加するキャンパスがどのキャンパスか、そのキャ
を活用している大学も増えている。
●オープンキャンパス以外の機会を利用しよう
オープンキャンパスは、あくまでも大学側が準備・実施するイベントであるた
め、確認できるのは大学生活の一部分である。別の機会に大学に行けば、その大
学の新たな側面や学生たちの雰囲気について知ることができる。
例えば、学園祭に参加すればサークルを中心とした在学生の雰囲気がより鮮明
に確認できるだろう。ほかにも、平日に大学訪問を受け入れている大学も
多い。あるいは、学内のホールで一般の人も参加できる上映会やシンポジウムな
どのイベントを随時実施している大学も少なくない。
こうしたイベントにも積極的に足を運んでみよう。オープンキャンパス時以外
の大学の様子を知ることで、より多面的に大学の姿をとらえることができる。