全国統一高校生テスト

未来を拓く人材育成 東北大学②

未来を拓く人材育成 東北大学②
未来を拓く人材育成 東北大学②

国際卓越研究大学に認定、学部入学者の女子学生比率が30%超に

 2024年6月、東北大学は国際卓越研究大学の認定及び体制強化計画の認可の水準を満たし得るものとして、国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議から結論付けられました。東北大学の総合的な力と強化プランが評価され、今後25年間にわたる国からの助成が予定されています。応募の際に掲げた公約は「インパクト」「タレント」「チェンジ」です。未来を変革する社会価値の創造により学術的・社会的なインパクトをもたらす。そのため多彩な才能を開花させ未来を拓くタレントを育成し、変革と挑戦を推進するのです。
 すでに医学領域では東日本大震災の後にいち早く「東北メディカル・メガバンク機構」を設置し、地域住民のコホート調査、つまり一人ひとりのゲノム情報と生活習慣や環境と病気の関連についての研究を進めています。妊婦さんを中心とする家族三世代、7万人に及ぶコホートデータは世界最大級の規模です。また日本で唯一、大規模に一般住民を対象とするゲノム解析を実施していて、仙台市民4万人の全ゲノム解析を行っています。
 創設当初から女子学生を受け入れてきましたが、女性枠はあえてつくっていません。それでも2024年度における学部入学者の女子学生の比率は30%を超えています。国立大学として初めてAO入試を導入したのも本学です。すでに2024年度入試の募集人員構成でも、総合型選抜が全体の約3割と国立大学では突出していますが、将来的には100%へと移行する予定です。


研究および実社会で、国際的に活躍する人材も育成

 東北大といえば理系と思われがちですが、夏目漱石旧蔵書のほとんどを所蔵しているのが本学です。また国際司法、国際海洋、国際刑事と3つの国際裁判所に裁判官を輩出しているのも東北大だけです。東日本大震災を契機として設立された「災害科学国際研究所」では、レジリエントな社会を作っていくための総合知を、文理融合の体制で深めています。2023年には国内外の研究者が連携し、新たな人文知を創造する「統合日本学センター」を設立しました。理系学生の多くは大学院に進み、その後は研究活動だけではなく企業に就職し実社会でも活躍しています。
 一方で課外活動も盛んで、琵琶湖で開催される「鳥人間コンテンスト」で優勝、ストリートダンスの全国大会でも本学のダンスサークルが優勝、全国の国立七大学で競われる「七大戦」でも優勝回数最多を誇ります。仙台はコンパクトながら、学ぶところや食べるところ、アルバイトなどで働くところがすべて揃う素晴らしい街です。さまざまな活動を行いやすく、地方ではあるけれども学びに打ち込むには非常に良い環境です。本学で学びたいという意欲のある人は、総合型選抜と一般選抜のチャンスがあるのでぜひ、挑戦してください。


新課程入試について 全国 学校のお天気 大学案内 大学入試偏差値ランキング 過去問データベース 入試日程カレンダー 大学入試科目検索システム
    東進ドットコム >  TOSHIN TIMES > 未来を拓く人材育成 東北大学②
LINE twitter Instagram Facebook