全国統一高校生テスト 全国統一高校生テスト

基礎力向上のすすめ 数学

基礎力向上のすすめ 数学
基礎力向上のすすめ 数学

 本記事は基礎力向上のすすめ 英語の続きの記事です。こちらの記事も併せてご覧ください。


数学


優先度①

計算力強化

 高校数学は中学に比べて三年間で学ぶ量が圧倒的に増える。「何を求めるためにどのような計算を正しく行うか」を考え、目的意識を持って解くことを心がけてほしい。

 そのうえで徹底的に鍛えておきたいのが、計算力だ。効率良くかつ間違えず計算すること、そのために見やすく書くことがポイントだ。

 次にスピード強化。必ず制限時間を設けて、解く訓練を継続しよう。東進生は「高速マスター基礎力養成講座」の「数学計算演習」に毎日取り組むと、効率良く計算力を強化することができる。


優先度②

既習単元

 いきなり入試レベルの問題に取り組むのではなく、教科書の例題、練習問題、節末問題、章末問題レベルへと、少しずつステップアップしていくのが一番の近道だ。

 また、解法の暗記に頼ることはおススメできない。公式や解法の原理をきちんと理解してから先に進むような勉強を心がけよう。 

 


優先度③

未習単元

 ①②を十分に実施できているなら、未習単元の先取り学習をしよう。

 先取り学習を進めるうえでのポイントは予習だ。事前に教科書に目を通すだけでも、勉強を始める際に理解が早くなり、学習効果が高まる。

 東進生は「高等学校対応数学」を活用してほしい。受講と演習を繰り返すことで、学校の教科書レベルの問題を先取りして理解することができる。数学で身につく論理力は、将来社会に出てからも役立つ本当の力となる。

全国 学校のお天気 大学案内 大学入試偏差値ランキング 過去問データベース 入試日程カレンダー 大学入試科目検索システム
    東進ドットコム >  TOSHIN TIMES > 基礎力向上のすすめ 数学
LINE twitter Instagram Facebook