


部活の頑張りを勉強ができない言い訳にしない
(2025.05.23)


この記事は前回のインタビュー朝から夜まで集中できる体力は部活生の特権の続きです。こちらの記事も併せてご覧ください。
基礎的な知識を定着させるために復習で工夫したことは?
安部 確認テストと講座修了判定テストは大事。この受講後の知識定着を測るテストできちんと満点を取れるようにしっかり準備して臨んだし、その準備の過程が良い復習にもなった。あとは、受講のテキストについてる復習問題をしっかり解く。特に数学は、すべての問題を自力で解けるようになるまで印をつけて何周もしたな。
橋口 私も例えば数学だったら、まず講座を受ける前にしっかり自分で解いてみることを徹底してた。あとは板書をテキストじゃなくてノートにとって、後から何回でも解き直せるようにしてたな。
安部 佐野さんの復習のコツは?
佐野 主に古文の講座なんだけど、講師の先生の解説や文法をテキストに書いてしまうと解き直せなくなっちゃうから、必ずテキストをコピーしてそこに書き込んでた。あとは、1周目のインプットが終わって2周目に入る段階で確認テストを最初から受け直して、知識の抜けを埋めるようにしてたかな。安部 せっかく授業をよく理解できていても、確認テストや講座修了判定テストを受けなかったらYoutubeを観てるのと変わらないもんね。
ずばり勉強と部活を両立して志望校に受かる人ってどんな人?
橋口 やっぱり部活と勉強を両立しようと思っている以上は、どっちにもしっかり力を注ぐ。部活もしっかり頑張って、勉強もしっかり頑張ることのできる人はやっぱり精神的に強いし、最後までやりきれる人なのかなと思う。
安部 言われちゃったな(笑)。僕はやっぱり、部活を勉強ができない言い訳にしない人が強いと思う。
佐野 自分もそうだったけど、部活に入っているからといって勉強と部活の両立が中途半端になってしまってはもったいないと思う。やっぱり部活をしっかり最後まで全力でやりきる。結局そういう人が受験においても最後まで全力でやり切ることができると思う。