夏期特別招待講習 夏期特別招待講習

2025 年度入試結果分析 国公立大学・一般選抜

2025 年度入試結果分析 国公立大学・一般選抜
2025 年度入試結果分析 国公立大学・一般選抜

 表2に、国公立大学の直近3年分の一般選抜の志願者数と志願倍率をまとめた。国公立大学全体の志願者数は、428,501人で前年度から5,241人増加した。設置別で見ると、国立大学の志願者数は299,739人(前年度比100.0%)、公立大学の志願者数は128,762人で同104.2%の増加となった。また日程別で見ると、国立大学は前期日程(前年度比100.6%)は微増している一方、後期日程(同99.1%)は微減している。公立大学は、前期日程(同104.2%)、中期日程(同105.7%)、後期日程(同103.1%)のすべてで増加した。

表2 国公立大学の志願者数推移 ( 一般選抜、日程別)

 表3に、国公立大学の学部系統別の志願者数の推移をまとめた。(学部単位で集計しており、例えば「医学部看護学科」の場合、「看護・健康・福祉」の分類ではなく、「医」の分類にて集計している)国立・公立ともに増加したのは「総合・情報」(国立・公立の合計で前年度比117.2%)、「理」(同108.5%)、「社会・国際」(同107.4%)、「法・政治」(同104.8%)、「歯」(同104.4%)、「看護・健康・福祉」(同101.4%)、「外国語」(同101.2%)であった。一方、国立・公立ともに減少したのは「薬」(同95.5%)、「医」(同95.9%)である。

表3 国公立大学の学部系統別の志願者数推移(一般選抜)

 表4は、国公立大学の地域別志願者数の推移である。「北陸」(国立・公立の合計で前年度比107.4%)、「甲信越」(同106.7%)、「四国」(同106.6%)で国立・公立ともに志願者数が増加した。一方で、「九州・沖縄」(同96.7%)、「東海」(同98.8%)、「北海道」(同99.0%)で国立・公立ともに減少となった。なかでも「九州・沖縄」の公立大学で減少が目立った。

表4 国公立大学の地域別の志願者数推移(一般選抜)

 次に、主要国公立大学の一般選抜の志願者数の推移を見てみよう。表5に主要国立大学の志願者数の推移を、表6に主要公立大学の志願者数の推移をまとめた。主要国立大学では、減少した大学は東京大(前年度比89.3%)、東京科学大(同93.1%)、九州大(同96.6%)、京都大(同98.4%)、大阪大(同98.7%)北海道大(同99.2%)、金沢大(同99.7%)であった。一方で、千葉大(同110.3%)、東北大(同105.1%)、一橋大(同103.7%)、名古屋大(同102.7%)、神戸大(同102.3%)は2年続けての増加となった。主要公立大学では、都留文科大(同133.3%)、東京都立大(同121.9%)、京都府立大(同120.6%)、名古屋市立大(同113.5%)、神戸市外国語大(同112.2%)、横浜市立大(同105.0%)で増加、都留文科大と横浜市立大は2年連続の増加となった。

表5 主要国立大学の志願者数推移(一般選抜)

表6 主要公立大学の志願者数推移(一般選抜)

全国 学校のお天気 大学案内 大学入試偏差値ランキング 過去問データベース 入試日程カレンダー 大学入試科目検索システム
    東進ドットコム >  TOSHIN TIMES > 2025 年度入試結果分析 国公立大学・一般選抜
LINE twitter Instagram Facebook