


オープンキャンパスの特徴と活用法
(2025.07.02)


オープンキャンパスは、大学のホームページや「大学案内」等の冊子ではわからない情報を体験的に得られ、キャンパスの雰囲気や学生たちの実際の様子などをリアルに知ることのできる、受験生にとって重要なイベントの1つだ。まだ志望校を決めかねている人はぜひ、気になっている大学のオープンキャンパスを1つでも多く体験してみることをおすすめする。「ここに行きたい!」と思える大学との出会いが、受験を勝ち抜くための大きなモチベーションになることは間違いない。
大学や企画の内容によって事前の申し込みが必要な場合もある。各大学のホームページで確認しよう。特に個別相談会などを申し込む場合は日時の予約も必要だ。
また、オープンキャンパス以外でも大学の情報を得ることができる。例えば、東進.com「東進TV」では、大学別に「大学の講義」に関する動画や「サークル・部活」、「大学生活」に関する動画を掲載している。「学びが見える大学紹介」として、各大学の学びの内容などが合格した先輩たちによってレポートされている。さまざまな大学の情報が集約されているデータベース的なチャンネルとしてぜひ活用してほしい。
→https://www.toshin.com/movie/ 出典:東進TV
今年度はほとんどの大学で来場型のオープンキャンパスを実施する見込みだが、冒頭でも記したように、大学によっては事前の申し込みが必要だったり相談会や施設見学、模擬講義への参加に別途予約が必要だったりする場合もあるので、ホームページをしっかりチェックしよう。