共通テストニュース 新課程入試について

化学 岸良祐先生の学習アドバイス

化学

岸良祐先生

岸良祐先生

化学は難しくて、色々暗記しても点数が取れず、嫌気がさしている人も多いよね。でもそれは、きちんと化学現象が理解できていなかったり、最低限何を覚えなきゃいけないのかが分かっていないから。実は、原子レベルで起こっている化学反応を考えるのはもの凄く面白い! 問題を解くのに必要不可欠な知識を蓄えたうえで、未知なる化学現象を一緒に体感しよう!

高3生 のキミへの学習アドバイス

 受験勉強で大切なのは、「インプット」と「アウトプット」のバランスを意識することです。化学では、このバランスが取れていないと、成績が上がっていきません。「インプット」の基本は、授業の内容を復習したり、ノートにまとめたりする作業です。また、一度解説を聞いた問題を解き直す作業も「インプット」の一部です。そして、その後に必要なのが「アウトプット」で、該当箇所の問題演習を積んできましょう。なお、できるだけ「インプット」と「アウトプット」の間隔を空けないように学習を進めることも大切です。

 〝化学〟を選択した受験生に一つアドバイスです。たいていの場合、理論化学→無機化学→有機化学の順番に学習を進めることが多いと思いますが、〝有機化学〟の学習が手遅れにならないように注意しましょう。 有機化学の分野は、しっかりと時間をかけて勉強すれば必ず得点源にできます!

高2・1生 のキミへの学習アドバイス

 新学年のスタートにあたり、化学の学習に不安を感じている人もいるのではないでしょうか。そんな皆さんに、ズバリお答えします! その不安の解消のために、「高3になる前に、〝化学基礎〟を完璧にしておくこと!」です。具体的には、教科書に載っている問題はもちろんのこと、問題集の問題であっても、「化学基礎の分野であれば解ける!」という状態をつくっておくことが目標です。化学基礎はその後の化学の学習を進めるうえでも大切な要素を含んでおり、低学年のうちに化学基礎をマスターしておくことで、高3になったときに受験勉強の良いスタートが切れることになります。


目標達成のため日々努力

 勉強でも部活でもそうですが、大きな目標を達成するために、そこから逆算することが大切です。常に段階を区切った短期的な目標を定め、一つひとつクリアしていけるよう、日々努力しましょう! 充実した一年を送れるように頑張ってください。