共通テストニュース 新課程入試について

志望校の選び方➂

志望校の選び方➂
志望校の選び方➂

本記事は志望校の選び方②の続きの内容です。こちらも併せてご覧ください。


大学選びのポイント


⑵進みたい学部・学科を見つける

 将来の方向性がある程度見えてきたら、目標を達成するために必要な専門知識やスキルを学ぶことができる学部・学科を調べよう。医師や看護師、薬剤師、建築士など、職業と大学の学部・学科が直結している場合はわかりやすいが、そうでない場合はどの学部・学科を選んだらよいかはすぐにはわかりにくい。まずは、大学にどんな学部・学科があるのかを調べ、その中から自分の目標に適した学部・学科を探していくとよいだろう。

 しかし、近年では時代の変化に応じて、新しい名称の学部・学科も増加しており、文理融合型の学部・学科や「データサイエンス」「地球社会共生」など名称だけでは学ぶ内容がわからない学部・学科も多い。

 学びたい学問が学べるかどうかは、名称だけで判断するのではなく、カリキュラムを見て選ぶことが重要である。将来の職種によっては資格の取得が必要となる場合もあるので、どの学部・学科でどのような資格が取得できるかも確認しておこう。

 教育内容を調べる際には、大学のホームページはもちろんのこと、大学情報サイト等を活用して、幅広く情報を集めることが重要である。「この大学ではどのような学問を学ぶことができるのか」、「自分の興味のある分野について学ぶにはどの学部・学科に進めばいいのか」などの情報をできるだけ多く集めて、自分のやりたいことが実現できる学部・学科を選びたい。

 また、大学によっては、学部・学科単位ではなく、「類別」「学門」「学院」など独自の区分によって募集を行っている場合があるので、各大学のホームページなどで学びたい内容がどのように区分されているのかしっかり調べておこう。図2に慶應義塾大理工学部の「学門」の例を挙げた。参考にしてもらいたい。


新課程入試について 全国 学校のお天気 大学案内 大学入試偏差値ランキング 過去問データベース 入試日程カレンダー 大学入試科目検索システム
    東進ドットコム > 志望校の選び方➂ TOSHIN TIMES > 志望校の選び方➂
LINE twitter Instagram Facebook