


小樽商科大学
「地域型DX活用ビジネスの構想と社会実装のための基礎講座(事例編)」開催

小樽商科大学は「地域型DX活用ビジネスの構想と社会実装のための基礎講座(事例編)」の開催を決定した。
詳細は以下の通り。
このプログラムは北海道の特性(産業・経済・社会の動向)に関する理解に基づき、地域の特性を活かした地域型DX活用ビジネスを牽引する人材、すなわちデジタル技術を理解して、ビジネスの現場においてデジタル技術の導入を行う全体設計ができる人財=“ビジネスアーキテクト“の育成を目的とする。

講義スケジュール
第1回 「SDGs とDXの実践で持続可能な社会づくりへの貢献」
SDGs 、DXに関する歴史観と世の中の状況、自治体・企業、市民が取り組む意義を認識し、地域として改めて「今日からはじめること」に気づきを得るセミナー。また、「世の中の役に立つ新しい価値と、持続可能な社会づくりに積極的に貢献する」活動の取り組み等も紹介。日々刻々と変化していく今、世の中の「旬」を理解するとともに、継続的な変革と新たな取組みのヒントを掴む。
日時:2023年11月29日(水)18:30~20:00
講師:リコージャパン株式会社 自治体事業部 米谷 正児 氏
グローバルで企業活動を推進している日立グループでは主要な事業を通じてSDGsの達成に貢献できる目標を設定しています。本プログラムでは日立グループである弊社のSDGsの取組みと社会貢献活動のDX化に関する事例を中心にご紹介します。
日時:2023年11月30日(木)18:30~20:00
講師:株式会社日立ソリューションズ東日本ビジネスイノベーション推進本部 担当本部長 若松 正浩 氏
受講方法:ZOOMオンライン配信 ※各回ともに18:20より入室開始
受 講 料 :無料 ※受講にかかる通信料等は自己負担。
募集期間:各回の前日21時まで
応募方法:申し込みフォームにアクセスし応募。
※本記事の内容は掲載日時点の情報です。詳しい情報は大学公式HPから確認してください。
■参考ページ
https://www.otaru-uc.ac.jp/event/342608/
■小樽商科大学
■大学案内(小樽商科大学)
https://www.toshin-daigaku.com/https://www.toshin-daigaku.com/detail.php?id=001