共通テストニュース 新課程入試について

大阪大学

ミクロオートファジーによる新たなリソソーム修復機構を発見

大阪大学真

大阪大学はミクロオートファジーによる新たなリソソーム修復機構を発見した。


詳細は以下の通り。

大阪大学真

大阪大学大学院生命機能研究科 大学院生の小倉もな美さん(博士後期課程)、医学系研究科/生命機能研究科の吉森保教授、奈良県立医科大学医学部医学科生化学講座の中村修平教授らの研究グループは、傷ついたリソソームの修復を制御する新たな分子メカニズムを明らかにした(図1)。


生体分子の分解を担う細胞小器官であるリソソームは、さまざまな疾患の病原因子や老化に伴い損傷を受けることが知られ、病態の悪化や老化進行につながると考えられている。傷ついたリソソームは“リソソーム損傷応答”と総称される複数の経路によって修復されることが知られていいるが、その詳細な分子機構は明らかにされていなかった。


今回、研究グループは、リソソーム損傷応答の新たな制御因子の探索を行い、STK38というキナーゼと、GABARAPファミリータンパク質 (GABARAPs) の2つを同定した。また、リソソームがオートファジーの一形態であるミクロオートファジーによって修復され、STK38とGABARAPsはこの経路の進行に必要であることを見出した。さらに、これらの因子の欠損はリソソームの損傷増加を伴い、細胞の老化亢進や個体の寿命低下を引き起こしたことから、老化に対して防御的に働くことが示唆された。これらの成果は、リソソームの恒常性維持に着目した健康寿命延伸や加齢性疾患の新規治療法への応用に役立つことが期待される。


本研究成果は、国際科学誌「EMBO reports」に、11月21日(火)20時(日本時間)に公開された。


<研究の成果>

・傷ついたリソソームがミクロオートファジーによって修復されることを発見

・ミクロオートファジー制御因子の欠損により細胞や個体レベルでの老化が亢進(こうしん)、ミクロオートファジーによるリソソーム恒常性維持が老化を防ぐ可能性を示唆

・健康寿命延長、加齢性疾患の治療への応用に期待


※本記事の内容は掲載日時点の情報です。詳しい情報は大学公式HPから確認してください。


参考ページ

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20231121_1

■大阪大学

https://www.osaka-u.ac.jp/ja

大学案内(大阪大学)

https://www.toshin-daigaku.com/detail.php?id=044

新課程入試について 全国 学校のお天気 大学案内 大学入試偏差値ランキング 過去問データベース 入試日程カレンダー 大学入試科目検索システム
    東進ドットコム > 入試情報 > 大阪大学ミクロオートファジーによる新たなリソソーム修復機構を発見 TOSHIN TIMES > 入試情報 > 大阪大学ミクロオートファジーによる新たなリソソーム修復機構を発見
LINE twitter Instagram Facebook